活動報告
-
守ろう!豊かな海洋資源 ~海ごみの8割は陸地から~
岩手のきれいな海を未来につなげて行く活動に取り組んでいるCHANGE FOR THE BLUE in岩手 2023年度の活動記録
-
IBC岩手放送 松原アナとめんこいテレビ 福永アナと 盛岡本宮エリアをウォーキングしながら街をキレイに!ごみ拾いウォーキングinみらいえ
岩手県盛岡市の本宮にある住宅展示場を起点にウォーキングしながらごみ拾いを実施しました。イベントにはIBC岩手放送の松原アナとめんこいテレビの福永アナも駆けつけてくれました。開会式では、海に流出するごみの約8割は陸地から流れ込んでいること、ポ…
-
スポGOMI甲子園2023・全国大会に岩手県代表「熟れた純士」チーム参加
一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、今年の高校生ごみ拾い日本一を競う「日本財団「海と日本プロジェクト」スポGOMI甲子園2023・全国大会」を、11月12日(日)に墨田区周辺エリアで開催しました。全国40道府県の高校生が、各…
-
スポGOMI甲子園岩手県大会優勝チーム「熟れた純士」盛岡中央高校の生徒3人が 盛岡市・内舘茂市長を表敬訪問
2023年10月31日、スポGOMI甲子園2023・岩手県大会優勝チーム「熟れた純士」盛岡中央高校の生徒3人が、2023年11月12日に東京墨田区で開催される全国大会への出場の報告と決意表明をするため、盛岡市・内舘茂市長を表敬訪問しました。…
-
ごみ拾いウォーキングinみらいえ
IBC岩手放送松原友希アナとめんこいテレビ福永一茂アナと晩秋の盛岡本宮エリアをウォーキングしながら街をキレイに!「ごみ拾いウォーキングinみらいえ」開催日程2023年11月3日(金・祝)開催場所杜の住宅公園 みらいえ 周辺タイムスケジュ…
-
CFB×宮古水産高校 海ごみ調査大作戦+地引網調査
2023年10月18日、宮古水産高校の海洋生産科の2年3年の生徒18人が岩手県三陸海岸の山田湾にある宮古水産山田実習場の海岸でごみ拾い活動をしました。1回目は5月15日に実施しましたが、今回も同様に拾ったごみを分別して重さをはかりました。こ…
-
スポGOMIワールドカップ日本STAGEが開催されました
各都道府県STAGEを勝ち抜いたチームが日本代表を決める大会が10月9日(月・祝)に新宿区で開催されました。全国からゲストチームを含む48チーム144人が参加した本大会で集めたごみの総量はなんと586.8kg。優勝チームは新潟代表のスマイル…
-
【終了】秋の海ごみゼロウィーク ごみ拾い写真投稿キャンペーン2023開催しました。
日本財団と環境省は海洋ごみ対策事業の一環として、全国一斉清掃キャンペーン「秋の海ごみゼロウィーク」を実施ました。海に流出するごみの8割は「街」由来とされ、一度海に流れたごみを回収することは困難です。みんなの投稿はこちら>…
-
秋の海ごみゼロウィーク 種市海浜公園ビーチクリーン大作戦
岩手県洋野町のきれいに整備された海辺の公園。海水浴場、キャンプ場が併設され、サーフィンやボディボードも盛んにおこなわれています。秋の海ごみゼロウィークの最終日にボディボーダー、サーファー、家族が参加してビーチクリーン活動を行いました。一見綺…
-
秋の海ごみゼロウィーク めんこいテレビ社屋周辺 ごみ拾い大作戦
日本財団と環境省は9月16日~9月24日までを「秋の海ごみゼロウィーク」と定め、全国各地で清掃活動を推進しています。2050年にはプラスチックをはじめとする海洋ごみの量が魚の量よりも多くなると言われていて世界的な問題となっています。岩手県盛…